スクール休校日のお知らせ 2018.5
4月30日(月)〜5月3日(木)の間は、メンテナンスのため休校日となっております。
上記期間に頂いたメールは、5月4日(金)から順次お返しします。
あらかじめご了承ください。
4月30日(月)〜5月3日(木)の間は、メンテナンスのため休校日となっております。
上記期間に頂いたメールは、5月4日(金)から順次お返しします。
あらかじめご了承ください。
先々週のブログに続いてこちらをどうぞ!
ということで、先日はWEBラジオ「ラジラボ」とボイトレ検定のCMをお届けしましたが、
今回は、ナレーションワークショップのコマーシャルを!
それぞれ女性でもタイプの違う生徒さんのナレーションですが、いかがですか?
同じ原稿でも雰囲気がだいぶ変わりますよね。
オーディションの中で特に気にした点は、アナウンサーっぽく!清楚に!というところでしょうか。
一音一音を綺麗に発音していくって、難しいんですよね。
スクールのTwitterや、校内でも放送中のこのナレーション。
ツイートで見かけたら、ぜひご感想を〜。
残すはもう1シリーズ別のナレーションがございますので、お楽しみに。
近日お知らせいたしますっ!!!
先日、スクールでテレビ撮影がありました!
撮影された番組はチャンネル・ユーにて放送中の
「いってくるに!並木のり子の松川町拡散計画!」という番組で、その中のワンコーナーに生徒さんが出演させていただきました。
番組内容は、声優の並木のり子さんが、出身地である長野県・松川町を日本全国でPRする番組。
2018年は並木のり子さんのアニメデビュー 25周年!という事で、番組内で「25」にまつわる様々な企画にチャレンジ。
そのチャレンジコーナーには、東京ボイストレーニングスクール生徒さんに出演していただきました。
勝つのはどっちだ?!PRをかけて早口言葉を言いながらサイコロ積み!
みんな真剣に鉛筆立て勝負!はたして勝者は?
最後は生徒のみんなが松川町のPRを並木さんにしてもらい、パンフレットをいただいて終了となりました!
そして、並木のり子さんと、今回協力いただいた生徒さんたち!
生徒さんは、テレビに出演でき、声優・並木さんとの共演!この上ない良い経験ができたのではないでしょうか?
気になる第1回目の放送は、4月19日(木) 19時30分から!
長野県のケーブルテレビ、チャンネル・ユーにて!
・・・と関東住まいの方はご覧いただけないかもしれませんが、涙涙涙
ご覧いただける方はぜひチェックしてくださいね!
また放送が近くなりましたら、お知らせしまーす!
まずはこちらをどうぞ!
スクールのイベントのコマーシャルナレーションを生徒さんが担当していただきました。
今年に入ってスタートしたナレーターオーディションで見事にその役を射止めた生徒さん。
BGMもついて、映像もついてご自身の声が聞こえてくると、どうでしょうか?
今回のオーディションに参加した生徒さんも、ご自身と比べていかがですかね?
決して大きな差があったわけではないですが、採用された方とされなかった方、その差はほんとにごくわずか。
それぞれの個性や原稿へのアプローチの仕方、もちろん声の質などでも選ばせていただきました。
みなさんの耳に残る声で話すナレーターになりたいですね。
じつはまだまだCMはあるので、それはまた近日に〜!
今回残念ながら採用とならなかった生徒さんも気を落とさず、
今月はCMナレーションのワークショップもありますので、しっかり腕を磨いて次回に挑んでください!!!
第12回目となる、81オーディションの募集が始まっております。
毎年恒例!となっているこちらのオーディションですが、
一般公募のプロダクションオーディションとして、大きなイベントのひとつですね。
昨年も生徒さんが参加し、スクールで熱く見守っておりましたが、無事に受賞され、
スタッフ一同で大喜びしたのがつい先日のよう・・・。
あっという間に1年が過ぎ、第12回目を迎えたわけです。
先日、81プロデュースさんのサイトにも最新の応募要項が掲載されていましたが、
参加資格は、2019年4月1日現在で中学卒業以上満27歳までの男女。
あ、今年27歳になる!!という方は、ラストチャンス。
そうでない方も、しっかり今年決めてやる!という気持ちでしっかり挑んでください。
スクールでは過去のオーディションを参考に、対策を行っております。
プロフィールシートの作成にいつもスクールに遅くまで残って頭を悩ませている生徒さんもいます。
いかに審査員の方に、自分をアピールできるか、それを言葉にする・文字にするって難しいんですよね。
スクールに来ている生徒さんたちが全力で挑むのであれば、我々も全力挑みます。
もちろんボイスサンプルの作成も、プロの声優がマンツーマンでサポート!
オーディション対策ならお任せください。
ひとつ言えるのは!!!
ボイスサンプルは早く作りましょうねー!
いつもギリギリになって、さぁ本番を録音しよう!っていう時に限って、体調悪くなったり
ちょっと風邪気味で声が嗄れていたりとか・・・。なんでだろうか毎年いらっしゃいます。
万全な自分をしっかり出して、全力で合格を目指しましょう。