2013年 終わりますね!
みなさま、こんにちは!
東京ボイストレーニングスクールです。
当スクールは、12月29日(日)~1月3日(金)まで
年末年始のため、お休みを頂戴しております。
お休みの間に頂いたお問い合わせは、
1月4日(土)以降に順次お返事させて頂きます。ご了承ください。
それでは、2013年、残りわずかですが
良いお年をお過ごしください。
東京ボイストレーニングスクール
みなさま、こんにちは!
東京ボイストレーニングスクールです。
当スクールは、12月29日(日)~1月3日(金)まで
年末年始のため、お休みを頂戴しております。
お休みの間に頂いたお問い合わせは、
1月4日(土)以降に順次お返事させて頂きます。ご了承ください。
それでは、2013年、残りわずかですが
良いお年をお過ごしください。
東京ボイストレーニングスクール
あっという間に今年も残すところ1週間。
そんなクリスマスイブに、東京ボイストレーニングスクールの
来年の6月までのイベントスケジュールが発表となりました。
https://www.voitore.jp/cms/workshop/index.html
生徒さんからの要望の多い、外画のアテレコ、CDドラマにアドリブ系ワークショップまで!
各校の色を活かした多種多彩なイベント盛りだくさんとなっております。
どうぞどうぞお楽しみに!!
さて、そんな中、秋葉原校ではスーパーグループレッスンが行われました。
グループでブースに入り、講師の演出を元にレッスン。
そして、みんなの前で発表!と、仲間でありライバルでもある
東京ボイストレーニングスクールに通う生徒さんたちの切磋琢磨の場!
ですが、基本的には和気あいあい!
グループレッスン前には、ミニゲームを開催。
「あー」という声を長く出したほうが勝ち!という至ってシンプルなルール、
もはや秋葉原名物となりました「ロングトーン対決」。
「滑舌リレー」に、大盛り上がりの「全力じゃんけん」!
じゃんけんをするだけですが、勝ち負けの感情を大きく出す!というルール。
今まで、こんなにじゃんけんで悔しがったことがありますでしょうか?(笑)
そして、肝心のレッスンも講師陣のもと、グループごとに練習スタート!
今回の台本は、ひとつのアパートで各部屋ごとに起きているドラマ。
生徒さんの為に書き下ろされたこの台本を、みんなの演技力でどこまで表現できるか!
人前で発表すること、また人の発表を聞くことで、芝居の考え方も
より深まったのではないかなと思いました。
そんなわけで、今年のイベントも各校ひと段落。
また来年に向けて頑張って企画していきたいと思います。
ぜひぜひ生徒のみなさんからも要望をお待ちしておりますよ!!
そのほかの写真は、Facebookにて掲載しております。
ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/voitore.jp
それでは、メリークリスマス!
東京ボイストレーニングスクール
みなさま、こんにちは!
12月中旬に入り今年も残すところ2週間ほどになりました。
いかがお過ごしでしょうか?
先日12月1日と15日に東京ボイストレーニングスクール池袋校にて
『シアターゲーム&ガヤLAB』のイベントが行われました。
シアターゲームって?
シアターゲームとは、コミュニケーションだけで
自分の陣営を勝利に導くゲームです。
ゲーム感覚で楽しみながら日常生活としての様々な技能を伸ばせるものです。
「カウントアップ」「イメージライド」「犯人は誰だ!」というゲームで
相互の信頼関係を構築し、雰囲気を感じ取る感覚やイメージ力の向上、
コミュニケーションを取ることの楽しさを学んで頂きました!
ガヤって?
ガヤとは、アニメーションやバラエティ番組などでの
「その他大勢」的な仕事のこと。「にぎやかし」とも言われています。
今回はシアターゲームでつかんだ感覚を用い、シチュエーションに沿った役割を演じることで、総合的なコミュニケーション能力向上を目指して頂きました!
シチュエーションは「学校」と「居酒屋さん」に挑戦!
今回のLABはビジネスで受講の方も参加できる、
誰でも取り組みやすい内容で構成してみました。
Facebookにも写真を投稿しましたので、ぜひ確認してみてくださいね!
スクールでは来年に向けても様々な企画を思案中です!!
どうぞお楽しみに!
東京ボイストレーニングスクール
12月に入りまして、全校で一斉にとあるワークショップの告知を開始いたしました。
ボイトレスクールとしては異例の取り組みなんじゃないかなぁ、と思います。
ですが、とても大切なことです。
今年の春、ある著名な声優の方にお越し頂いて、スクール生を見て頂きました。その時に痛感したのが、「みんな体幹が鍛えられていないから、感情表現する時に発声がぶれるんだ」ということ。
普段のレッスンで正しい発声が出来ている子も、体をめいっぱい使って「喜怒哀楽」の演技をすると、声が響かなかったのです。
「あれ? みんな、お腹で声を支えていない。どうして?!」
慌てる私たち講師に、その声優さんは教えてくれました。「あれはね、体幹が足りないんですよ」
そこで、今回のワークショップです。
体幹を強くすることを目的に・・・詳しくは各校舎にて告知中!
東京ボイストレーニングスクール